はじめに
急速な技術革新やデジタル化が進む現代社会においては,インターネット・ITに関する法的な知識が必要不可欠なものとなっています。
また、それに伴い法的なトラブルに巻き込まれることも増えています。
よくあるトラブル
- SNS上で企業やタレントのイメージを著しく損なうような書き込みをされ拡散されている
- 通販サイトを立ち上げたいが、消費者との契約内容をどうしたらいいか
- アプリを作るにあたり、利用する画像や音声の著作権について保護したい など
弁護士に相談するメリット
それでは、「インターネット・IT法務」について弁護士に依頼するメリットは何でしょうか。
大きく以下の三つが挙げられます。
1. 専門的な知識と経験
IT法務の問題は多岐に渡ります。たとえば、契約書の作成、著作権や個人情報保護法等の法律問題、さらにはサイト運営に関わるインターネット上でのトラブルの対処などが挙げられます。
こういった問題に対応するために、インターネット・ITに関する法的な知識と経験を持つ弁護士を依頼すれば、多種多様な分野により迅速かつ正確なアドバイスを受けられます。
2. 予防策を講じて企業のリスクを軽減
法的な問題は専門家の弁護士に任せることで、企業の抱えるリスクを軽減できます。
弁護士から定期的に法的チェックとアドバイスを受けることで、たとえば契約上の紛争や知的財産権の侵害、個人情報の漏洩などを未然に防ぐことができます。
また、万が一漏洩や不正利用などトラブルが起きてもしまっても、速やかに対応策を講じて、被害を最小限に抑えることができます。
3. 経済的メリット
インターネット・IT関連のトラブルは非常に危険で、対処を間違えば莫大な損失を負うこともあります。
法的な問題には弁護士が対応することで、企業は損失を回避・軽減できます。また、訴訟や紛争解決などの法的手続きにおいて、弁護士が代理人として対応することで、より効率的に解決でき、コストを抑えることも可能です。
当事務所のサポート
当事務所は、「インターネット・IT法務」に関する問題にも対応しており、例として下記のようなサポートを提供しています。
1. 契約書のチェック
企業が取引する上で最も重要なのが契約書です。
当事務所では、契約書(システム開発請負契約等)の内容をチェックし、法的に不適切な点を指摘することで、法的トラブルの発生を予防したり,クライアント企業が不利な条件で取引をすることを防ぎます。
また、企業が提供するサービスについての契約書やプライバシーポリシーの作成もサポートします。
2. 著作権に関する問題に対応
オリジナルのソフトウェアやWEBアプリケーションを開発するなど著作権が関わる問題に対応する場合、当事務所では、クライアント企業の知的財産権を保護するために、著作権の登録や侵害訴訟の対応を行います。
3. ECやWEBアプリなどに関する問題に対応
企業が提供するECサイトやWEBアプリには、消費者保護法や個人情報保護法などの法律が適用されます。
当事務所では、クライアント企業が法に則り、安全にビジネス展開できるよう法的なアドバイスをしています。例えば、消費者との契約内容についての解説や、個人情報保護法に基づくプライバシーポリシーの作成をサポートします。
4. 個人情報に関するトラブルに対応
企業が扱う個人情報は、顧客の信頼を得るためにも適切に管理することが求められます。万が一漏洩や不正利用が発生してしまうと、企業は深刻な損害を受けてしまうこともあります。
当事務所では、クライアント企業が適切に個人情報を管理するためのアドバイスを提供します。
5. 名誉毀損に対する対応
昨今、匿名性を利用したインターネット上での誹謗中傷や風評被害等に対して、特に厳重な対応が行われるようになってきました。
当事務所でも、誹謗中傷や風評被害等について法的な観点から厳正に判断・アドバイスをし、適切な法的措置を取ります。
まとめ
インターネット・IT法務に関する問題は、対応を間違えると企業にとって大きなリスクになってしまいます。
弁護士に依頼すれば、迅速かつ的確に対応が可能です。弁護士による、各企業のニーズに合った対応策・リスク軽減策などの手を打っておくことで、企業は安全に経営ができ、顧客からの信頼性も得られます。
インターネット・IT法務の問題にお悩みの方は、まずは一度弁護士にご相談ください。