はじめに

日本のエンターテインメント(エンタメ)産業は、世界的に高い評価を受けている業界の一つです。

日々、映画、音楽、アニメーション、ゲームなど様々なコンテンツが提供され、目覚ましい発展を遂げています。

そんな華やかなエンタメ産業ですが,インターネットの発達も相まって,一方では権利や法律が複雑に絡み合い、専門的な知識や経験が求められる案件が多発しています。

よくあるお悩み

  • YouTubeで歌ってみたの動画をアップしたいけど、曲を勝手に使ってもいいか
  • ゲーム実況を配信したいけど注意すべきことは何か
  • 契約しているタレントと雇用問題でもめている
  • 個人情報の取り扱いがどんどん厳格になってきているけど、一体何をしたらいいか 等

弁護士に相談するメリット

それでは、「エンタメ法務」について弁護士に依頼するメリットは何でしょうか。大きく以下の三つが挙げられます。

1. ブランドイメージの構築と保護

弁護士が、知的財産権や商標法の専門的知識に基づいたアドバイス・対応をしますので、作品やアーティストのブランドイメージを構築し、法的な観点に保護することができます。

2. 契約・交渉の最適化

契約書の作成や交渉において、弁護士が内容を確認・アドバイスしますので、企業の利益を最大化することができます。

3. 規制対応とコンプライアンス体制の構築

エンタメ業界には業界独特の特殊な規制があり、弁護士が介入する事でその様な規制への対応が可能になります。

また、適切なコンプライアンスの実現によって、企業への信頼性の確保しつつ、企業の成長へとつなげます。

4. トラブル発生時の対応・交渉窓口

消費者や所属タレントとの間にトラブルが発生してしまった際に、紛争解決のプロとして会社に代わり対応します。

必ずしも対決する姿勢だけでなく、ケースに応じて柔軟・円満なトラブル解決にも対応致します。

当事務所のサポートの具体例

当事務所は、「エンタメ法務」に関する問題にも対応しており、例として下記のようなサポートを提供しています。

1. 映像、音楽、ゲームなどのコンテンツの著作権管理

企業のコンテンツに関して、著作権の登録や侵害への対策を行い、知的財産の保護をサポートします。

他にも,YouTubeを利用する際に法的な観点から注意すべき点や法的な問題が生じた際の対応についてサポートします。

2. 契約書の作成とチェック

取引する上で最も重要なのが契約書です。重要な契約書の作成とチェックを行い、不利な条件や法的リスクを排除し、企業の利益を確保します。

3. タレントの管理及びトラブルへの対応

労務管理として、平素のタレントの管理についても助言します。

また、タレントとの間にトラブルが生じた場合には,タレントとの交渉や訴訟対応を行い、企業の権益を守ります。

4. プライバシーと個人情報の保護

支援者や顧客からの個人情報を取り扱う場面では、適切なプライバシーポリシーの策定をします。

また、個人情報保護法を遵守し、個人情報漏洩トラブルを予防します。

まとめ

エンタメ産業が発展する現代では、エンタメ法務の問題は、より一層重要となり避けては通れない問題となっています。

もしも法的な問題に直面した場合は、迅速かつ正しく解決することが必要です。お悩みの方は、是非一度弁護士へご相談ください。